|
確認書 |
|
|
|
株式会社山陽レイスポーツ(レイスポーツクラブ岡山・レイスポーツクラブ北長瀬)・株式会社倉敷レイスポーツ(レイスポーツクラブ倉敷)【以下「当社」という】では、会員の皆様に安全で快適なフィットネスライフをお送りいただくために、ご入会にあたって下記の内容をご確認いただいております。内容をよくお読みいただき、各項目をご確認ください。 |
|
|
|
入会資格について |
|
・ |
私は、刺青(タトゥーを含む)をしていません。 |
|
・ |
私は、暴力団関係者(元暴力団関係者含む)ではありません。 |
|
・ |
私は、医師等により運動を禁じられていません。 |
|
・ |
私は、妊娠していません。 |
|
・ |
私は、他人に伝染する恐れのある疾病等にかかっていません。 |
|
・ |
私は、以前にレイスポーツクラブを除名(強制退会)されたり、会費等を滞納したことはありません。 |
|
・ |
私は、入会後、入会資格に該当しないことや虚偽の申告をしたことが発覚した場合、その時点で退会となることを了承します。 |
|
・ |
私は、現在の健康状態、会員資格及び入会申込書に記載した内容(住所等)に変化が生じた場合は遅滞なく申し出ます。 |
|
|
|
施設利用について |
|
・ |
下記の項目に該当すると当社が判断した場合には、クラブへの入場をお断りすることがございます。また、入場後明らかになった場合はご退場いただくことがございます。 |
|
1. |
酒気を帯びているとき。 |
|
2. |
健康状態を害しており、運動することが好ましくないとき。 |
|
3. |
他の利用者に迷惑をかけているとき。 |
|
4. |
正当な理由なく当社のスタッフの指示に従わないとき。 |
|
|
|
会費などの入金について |
|
・ |
当社は、理由の如何を問わず、入会金及び事務手数料の返金をいたしません。 |
|
・ |
ご契約は、ご利用の有無に関わらず、退会のお手続きが完了するまで、毎月自動的に更新されます。 |
|
|
|
退会の手続きについて |
|
・ |
クラブを退会される場合は、所定の期日までにフロントでのお手続きが必要となります。 |
|
|
※電話、ファックス、郵送、Eメール及びインターネットでの受付は行っておりません。 |
|
|
|
その他 |
|
・ |
私は、クラブ内で発生した盗難、負傷及び事故等については自己責任をもって対処し、クラブに対し責任を追及しません。 |
|
|
※ただし、当社に重大な過失がある場合は、当社が責任を負います。 |
|
・ |
私は(または未成年である会員の親権者として)クラブへの入会にあたり、上記の事項及び会員規約(別紙)の説明を受けこれに同意します。 |
|
|
|
成人会員規約 |
|
|
|
第1条 <名称> |
|
|
本クラブは『レイスポーツクラブ北長瀬』と称す。 |
|
第2条 <所在地> |
|
|
岡山市北区北長瀬表町2丁目17番80号に置く |
|
第3条 <運営管理> |
|
|
本クラブの施設は株式会社山陽レイスポーツが運営、管理にあたる。 |
|
第4条 <目的> |
|
|
本クラブは、クラブ内のすべての施設プログラムを利用し、会員及びプログラムを利用する方自身の健康維持と増進に努めるとともに、健全かつ明朗な親睦を図ることを目的とする。 |
|
第5条 <会員資格> |
|
|
本クラブに入会できる方は本クラブの趣旨に賛同される方で、クラブ運営委員会で認められた方を会員とする。会員の区分は、成人会員のみとし、高校生以上を対象とする。 |
|
第6条 <運営委員会> |
|
|
クラブのチーフ、ヘッドコーチ及び運営会社役員で構成する。 |
|
第7条 <休業日> |
|
|
毎月水曜日を定休日とする。そのほか補修工事、その他やむを得ない事由が発生した場合、休業することがある。 |
|
第8条 <入会手続き> |
|
|
本クラブに入会を希望される方は、クラブが定める入会申込書に必要事項を記入し、入会金と会費等・写真を添えて申し込む。そして、規約、利用上の注意に同意され、同意書に記名(捺印)の上、提出しなければならない。 |
|
|
Webでの入会は必要事項を登録いただき、確認書等に合意してください。 |
|
第9条 <入会金、会費の有効期限> |
|
|
入会金は本クラブの資格を失うまで有効とする。会費は毎月前月の25日に指定銀行口座から引落とす月会費の制度がある。またクレジットでの継続引き落としは各社指定に基づく。退会する場合や会費を滞納され(3ヶ月分)運営委員会にて処分された場合は、カードを必ず返さなくてはならない。 |
|
第10条 <会費等の返金> |
|
|
一旦納入された入会金、会費は理由のいかんにかかわらず返金はしない。 |
|
第11条 <除名等> |
|
|
本クラブの規約に違反するなど、会員としてふさわしくない行為のある者に対して運営委員会において協議の上、除名することがある。 |
|
|
1)会費その他の支払いを3ヶ月以上滞納した時 |
|
|
2)本規約及びクラブの定める規約並びに利用上の規約に違反した時 |
|
|
3)本クラブの施設を故意に棄損した時 |
|
| 4)本クラブまたは会社の名誉を傷つけ、秩序を乱した時 |
|
|
5)飲酒で利用した時 |
|
|
6)その他会員として品位を損なうと認められる行為があった時 |
|
第12条 <会員資格の失効> |
|
|
1)会員本人から申し出に基づく退会(手続きは退会される月の前月15日までにフロントにて本人が退会届けを出した場合) |
|
|
2)会員資格の譲渡 |
|
|
3)除名 |
|
|
4)死亡 |
|
第13条 <会員の厳守事項> |
|
|
本クラブの会員は次の事項を厳守しなければならない。 |
|
|
1)クラブ内では全てコーチの指示に従うこと。 |
|
|
2)クラブの秩序を守り他に迷惑をかけないよう努めること。 |
|
|
3)チームワークを会員相互で守り、明朗快活なスポーツマンとなるよう楽しい雰囲気の中でトレーニングすること。 |
|
|
4)クラブ内に必要以上の貴重品や多額の現金を持ち込まない。又、クラブに備えてある備品以外のトレーニング器具を持ち込まない。 |
|
|
5)利用上の注意規約は必ず守る。 |
|
第14条 <会員資格の譲渡> |
|
|
会員は会員資格の譲渡は出来ない。 |
|
第15条 <管理責任> |
|
|
クラブ内で発生した事故、盗難については、一切責任を負わないものとし、これについて一切異議を申しでることはできない。だたし、本クラブにおいて定められたコース内で、本クラブの責任と認められる事故については、本クラブの加入する保険金内での補償とし、責任は負わないものとする。 |
|
第16条 <会員証> |
|
|
紛失された場合はフロントにお申し出下さい。その際実費にて再発行します。 |
|
第17条 <改定> |
|
|
本規約の改定・変更は運営委員会の定めるところによるものとし、その効力はすべての会員・ビジター(都度利用)に及ぶものとする。 |
|
第18条 <退会> |
|
|
退会される場合は、前月の15日の営業時間までに本人が退会届に記入・捺印し、会員証(カード)と共に、フロントに提出しなければならない。尚、事務締切日の15日以降の退会手続きは翌々月の退会とする。 |
|
第19条 <発効> |
|
|
この規約は2019年4月1日に効力を生じる。 |
|
|
|
(規約はビジターにも及ぶものとする) |
|
★クラブ内でのマナーに注意して下さい。★ |
|
|
|
<入会出来ない人> |
|
暴力団・元暴力団、いれずみ(ファッションタトゥー含む)を入れている方、精神的な異常がある方など本クラブにふさわしくないと思われる方は、本クラブに入会は出来ない。 |
|
|
|
Attention |
|
|
|
次の項目に該当する方は入会できません。 |
|
1. |
規約第11条に該当する方 |
|
2. |
次の疾病を有する方 |
|
|
1)浮腫、腹水、呼吸困難などうっ血性心不全 |
|
|
2)新鮮心筋梗塞(発症後3ヶ月以内) |
|
|
3)脳出血や脳血栓など新しい脳血管障害 |
|
|
4)急性あるいは活動性のある心筋炎 |
|
|
5)不安定な狭心症 |
|
|
6)肺梗塞 |
|
|
7)肺気腫、慢性気管支炎肺性心 |
|
|
8)重症肺機能不全(肺結核、サイコイドージス、助膜癒着、肺手術後) |
|
|
9)解離性大動脈瘤 |
|
|
10)急性、熱性、感染疾患 |
|
|
11)血栓性静脈炎 |
|
|
12)心室性頻拍や危険性のある不整脈多源性および連発性、RonT型心室期外収縮 |
|
|
13)重症大静脈狭窄 |
|
|
14)ジギタリス中毒 |
|
|
15)腎不全 |
|
|
16)頻脈性の上室性不整脈 |
|
|
17)頻発する心室期外収縮 |
|
|
18)重症高血圧症 |
|
|
19)重症肺高血圧症 |
|
|
20)心室瘤 |
|
|
21)中等度大動脈狭窄・縮窄 |
|
|
22)重症心筋疾患 |
|
|
23)高度の心臓拡大 |
|
|
24)妊娠中毒症 |
|
|
25)流・早産のおそれのある妊娠後期 |
|
|
26)重症甲状線機能亢進症 |
|
|
27)重症甲状線機能低下症 |
|
|
28)重症糖尿病 |
|
|
29)重症貧血 |
|
|
30)チアノーゼを有する疾患 |
|
|
31)ウィルス性伝染病を有する疾患 |
|
|
32)伝染病皮膚病 |
|
|
|
次の項目に該当する方は入会できませんが疾患によっては医師の診断書(運動処方)があれば入会できます。しかし、当クラブが運動指導できないと判断した方は、医師の診断書があっても入会できません。入会後万一の事故につきましては当クラブは責任を負いません。 |
|
1) |
心電図異常 |
|
|
STの上昇又は低下がある場合 |
|
|
心室性不整脈 |
|
|
2~3拍ごとの異常性のもの |
|
2) |
刺激伝道異常 |
|
|
(a) 完全房室ブロック |
|
|
(b) 完全左脚ブロック |
|
|
(c) 両脚ブロック |
|
|
(d) WPW症候群 |
|
|
(e) LGL症候群 |
|
3)高度の徐脈(Sick Sinus Syndromeなど) |
|
4)その他重要な不整脈 |
|
5)電解質異常(とくに低カリウム血症) |
|
6)心臓薬使用(ジギタリス、β遮断薬など) |
|
7)僧帽弁狭窄 |
|
8)IHSS(心筋疾患) |
|
9)中等度以上高血圧(拡張期110以上) |
|
10)狭心症、冠不全 |
|
11)高度の肥満 |
|
12)肝障害 |
|
13)腎障害 |
|
14)精神・神経疾患 |
|
15)神経・筋肉疾患 |
|
16)筋肉・骨・関節疾患 |
|
17)高脂血症(総コレステロール) |
|
|
250mg/dl以上HDLコレステロール比5以上 |
|
18)高血圧160mmHg/95mmHg以上 |
|
19)過呼吸40回/分以上 |
|
20)血糖値120mg/dl以上 |
|
21)中性脂肪200mg/dl以上 |
|
22)いちじるしい頻脈 |
|
23)冠動脈に関する危険因子を多数有する方 |